トピックスTOPICS
-
オンライン診療、始まる。 ~「受診控え」の次に来るもの~ LINEが医療従事者向けポータルサイト運営のエムスリーと組んだ合弁会社のLINEヘルスケアが、年の瀬の先月17日、オンライン診療サービス「LINEドクター」の提供を始めた。医療機関の検索、予約、ビデオ...
社会 -
建設テック、なう。 ~知られざる防音パネルの向こう側の世界~ 「冬は建設工事が多い」――毎年冬になるとそう感じながら街を歩く人は少なくないだろう。筆者もその一人である。雨が少なくて工期の乱れが発生しにくいから、などと思ってみるが、答えを持つ人たちはいつも防音パネ...
社会 -
アニマルウェルフェアを消費者発で ~流通チャネルの変化が後押し~ 昨年10月に食品ロス削減推進法が施行され、10月30日が「食品ロス削減の日」になって一年が経った。その間、今春からは消費者のライフスタイルが“巣ごもり”に向かった。食品流通の分野でもEC化(通販化)が...
社会
-
月刊ブックレビュー vol.79 『オペレーショントランスフォーメーション ニューノーマル「変革」する経営戦略』 年末に旧友二人と会っていて、年明け正月休みは何日までか、という話になりました。Web 関係やイベントプロモーションの総合制作会社に勤務する一人は、「今年後半結構土日出勤したからなぁ。代休使って18日ま...
コラム -
映画『大コメ騒動』 主演を井上真央さんが務め、三浦貴大さんや夏木マリさん、立川志の輔さんら豪華俳優陣が脇を固める映画『大コメ騒動』が、1月8日(金)にいよいよ全国公開します。B-plusの巻頭企画であるスペシャルインタビ...
エンタメ -
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.50 地方のショッピングセンターとソフトバンクホークスを例に、「変わる」ということについて こんにちは、佐藤勝人です。さあ12月だ。今年はいろいろあったね。あり過ぎたぐらいだ。でも、コロナ禍の影響も春先から数えたら第三波、三回目だ。まともな経営者ならもう対応できてなくちゃいけない。いつまでも...
ビジネス -
月刊ブックレビュー vol.78 『建設DX デジタルがもたらす建設産業のニューノーマル』 「業界ガイド本」あるいは「業界展望図書」とジャンル分けしたらよいでしょうか。vol.73で『未来イノベーションに投資しよう』(野村證券投資情報部編)を評した感覚からは、建設業界限定の「投資判断用参考書...
コラム -
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.49 経験値を積む唯一の方法。そして私は『鬼滅の刃』を見に行くことにした 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。そろそろ年末年始の仕込みが気になってきましたね。私もそう思っていたら、今年の年末は17連休だというニュースが出た。政府がその方針だ、と。「ちょっと待ってよ、我々庶民は働...
ビジネス -
月刊ブックレビュー vol.77 『景気回復こそが国守り 脱中国、消費税減税で日本再興』 本書はネットテレビ局「林原チャンネル」で放送中の『田村秀男の経済ひとりがたり』を書籍化した本。「語り」が基調なので読みやすい、わかりやすい一冊になっています。「経済には馴染みがないんだよなぁ」という人...
コラム -
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.48 マイホームパパに飽きた今、日本人の「仕事好き」を再評価したい こんにちは、佐藤勝人です。10月に入って雰囲気が変わってきたね。自粛自粛って言ってたのがゆるんできた。「今日の感染者は何名です」みたいな報道よりも、「Go Toでどこそこに行こう」みたいな、楽しいこと...
ビジネス -
月刊ブックレビュー vol.76 『社長、会社を継がせますか? 廃業しますか? 誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意書』 評者がよくお仕事をご一緒させていただく経営コンサルタント氏は、「中小企業は2023年にえらいことになる」と警鐘を鳴らしています。2020年現在、新型コロナ禍対応の支援策として、政策金融公庫や商工中金が...
コラム -
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.47 親から子への、経営者から従業員への、教育が大事だという話 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。今月はこの話題に言及しないわけにはいかない。安倍さん辞めちゃったね。「まさか! この大事なときに?」と思ったけど、体調を理由に辞めた。報道を聞いて私が最初に思ったことは...
ビジネス